地域で小さな成功体験が積める共創型のコワーキングコミュニティ

こんにちは!共創カフェ広報担当です!
共創カフェ立川エリアのmisakiさんが加盟してから早2ヶ月が経ちました!
コワーキングコミュニティ共創カフェ立川エリアパートナー決定!
今回、本部から共創カフェ立川の現状を報告したいと思います。
大きく分けて以下のような経験をしていただいています。
- 地域の人たちに自身のこと、共創カフェ立川のことを知ってもらうための活動
- 地域でチャレンジしている人のサポート活動
地域の人たちに自身のこと、共創カフェ立川のことを知ってもらうための活動
- SNSの運用
- オンラインコミュニティの運用(立ち上げまでのリアルな声を届けている)
- トークの開催
- 共創カフェ国立に常駐
- 非会員の方でも無料で利用できるオープン共創カフェの運営
- 店舗でのアクセサリー販売
地域でチャレンジしている人のサポート活動
- トーク開催のサポート(トークとは地域の人たちに対して、自社のサービス・商品、活動などをPR、テストマーケティング、ディスカッションするイベントです)
- 出張コーヒーのサポート
- 会員様の事業活動サポート

トーク開催数は既にこの1ヶ月で5回以上開催しています。週1回のペースですね!
細かいことを挙げれば、まだまだあるのですが、2ヶ月でこのような活動をしています!
なんだか半年くらい一緒に活動しているような感覚があります。
なぜこのような感覚なのかというと、おそらく、misakiさんが共創カフェで多くの会員さんと積極的にコミュニケーションを取り、濃密な時間を過ごしているからだと思っています。
既にmisakiさんを応援したい!という方も出てきています!
共創カフェは地域で小さな成功体験を積むことができるコミュニティ
共創カフェは地域でチャレンジしている人を応援しているコワーキングコミュニティです。
misakiさんのようにエリアパートナーも地域でチャレンジすることになります。
応援する立場でありながら、自らも地域でチャレンジすることができるのです。
地域でチャレンジする人を応援するコワーキングコミュニティ共創カフェを一言でいうと、
地域で小さな成功体験を積むことができるコミュニティ
だと思っています。
この小さな成功体験の積み重ねで、一つの大きな目標が達成できます。
山登りに例えると、山登りしたい!からといって、登山初心者がいきなりエベレストに登ると危険ですよね。
その前にまずは高尾山さんから挑戦してみる。
山登り経験者からアドバイスをもらい知識を蓄え、必要な体力、筋力、装備を揃える。
そこから徐々に難易度を上げていく。
ビジネスも同じです。
カフェを立ち上げたい!という想いから、オシャレな空間、美味しい飲食を提供すれば上手くいくとは限りません。
カフェ運営の本を読んだからといって上手くいくわけではありません。
いきなりカフェを立ち上げるのではなく、地域の人たちに自らの想いを伝えること、地域の人たちのリアルな声を聞くことからスタートすることで、大失敗することを回避できると思います。
このような場所が地域にはまだまだ少ないと思い、共創カフェもチャレンジしています。
共創局会員さんは様々な職種、経験されている方がいます。
共創カフェのコミュニティを通じて、地域でチャレンジする人が小さな成功体験できる場にしていきたいと思っています。
現在、共創カフェエリアパートナー募集しています!
ぜひ、地域でチャレンジしたい、そして地域でチャレンジしたい人を応援したいという方はお気軽にご連絡ください!
お問い合わせはこちら。
共創カフェ立川立ち上げ報告会を開催する予定なので、参加希望の方は、共創カフェの公式LINEからご連絡ください!
misakiさんのインタビュー記事”「世界とつながるコワーキングスペース」をめざす起業家1年生”
こちらは共創局会員限定で見ることができます!
]]>