多摩バーチャルコワーキング運営はじめます!

コワーキングコミュニティ共創カフェでは、多摩バーチャルコワーキングの運営を開始することになりました!
多摩バーチャルコワーキングとは?
多摩地域に暮らす、関わる人たち向けのバーチャル上のコワーキング空間になります。

oviceというオンラインイベントのプラットフォームを活用しています。
なぜ多摩バーチャルコワーキングの運営を始めるのか?
共創カフェは、現在国立と立川準備中ということで2拠点のエリアで運営しています。
共創カフェ国立住所:東京都国立市中1丁目10−8 ノア国立2F
毎週水曜は*共創局会員限定、毎週金曜はオープン共創カフェの日ということで会員以外の方でも無料(共創カフェ公式LINEフォロー必須)で利用できます。
*共創局
まだ運用を始めて1ヶ月経っていないですが、ここでの繋がりで、お仕事のマッチングやイベント開催が生まれています!
このようなことが多く生まれる理由としては、
1.コミュニティマネージャーの存在2.コミュニケーションが生まれる仕組みづくり
があります。
このあたりはぜひ、実際に共創カフェで体験してみてください!
で、今回なぜ多摩バーチャルコワーキングの運営を始めるかというと、
一番の理由は地域の人たちにコワーキングコミュニティをもっと身近に感じてほしいと思ったからです。
共創カフェは地域でチャレンジする人たちを応援するコワーキングコミュニティです。
となるとリアルな場所でのコミュニケーションだけではなく、オンライン上でのコミュニケーションも必然的に重要となってきます。
オンラインの部分だと、共創局会員限定のサイト(共創局)やSNSの運営を行なっています。
ただ、もっと会員の方々とカジュアルにコミュニケーションを図ることができないか、会員以外の地域の人たちとの繋がりをつくれないか、という想いがあり、今回の多摩バーチャルコワーキングに繋がりました。
共創カフェに来れなくても、バーチャル上で気軽に交流、雑談を楽しむことができます。
バーチャル上でのつながりから、イベントに参加したり、共創カフェにふらっと遊びにきてリアルならではのコミュニケーションを楽しんでいただければと思っています。
共創カフェ(オフライン)、共創局、SNS、バーチャルコワーキング(オンライン)が相互補完的な役割として機能し、地域でチャレンジする人たちを応援するプラットフォーム、コミュニティとして成り立っています。
多摩バーチャルコワーキング概要
・参加資格:多摩地域に暮らしている、関わりがある方
・参加費:無料
・営業時間:平日10時〜17時
・参加URL:tama-coworking.ovice.in
・使い方
共創カフェ国立COCOSEEDCAFE公式LINE
https://lin.ee/XdFzY4G 公式LINEから簡単にアクセスできます!

共創カフェ国立・立川のコミュニティマネージャー、笑顔で待っています〜^^

]]>